こんにちは。流です。
2020年には東京オリンピックが開催するようですね。正直乗り気じゃないです。
先日、こんな記事をみかけました。
聴覚障がいアスリートがパラリンピックに参加しない「複雑な事情」
その記事ではデフリンピック(聴覚障害者だけのオリンピックみたいなもの)のことについて書かれてまして、聴覚障害者が何故パラリンピックに参加できないのか、パラリンピックとの格差、認知度や知名度の低さ等の内容でした。
こんにちは。流です。
2020年には東京オリンピックが開催するようですね。正直乗り気じゃないです。
先日、こんな記事をみかけました。
聴覚障がいアスリートがパラリンピックに参加しない「複雑な事情」
その記事ではデフリンピック(聴覚障害者だけのオリンピックみたいなもの)のことについて書かれてまして、聴覚障害者が何故パラリンピックに参加できないのか、パラリンピックとの格差、認知度や知名度の低さ等の内容でした。
こんにちは。流です。
タイトル通り聴覚が悪化して聴こえなくなってから5年が経ちました。具体的な日は忘れたのですがちょうど5年前の今の時期でした。先の記事(聴こえない自分が旅を楽しめない理由)にて旅に疲れてて時期的にもいろいろ思うことがあり、少しまとめようと思います。自分の聴こえなくなった原因についても書きます。
こんにちは。流です。
最近の旅のブログを見てもやっぱりつまらんなーって感じてたし、周りからもいろいろ指摘されたり心配されてたりしておりました。結論から言うと旅はやっぱり楽しくないです。というか楽しめてないのというのが現状です。また、思っていたよりも疲れます。ストレスで胃潰瘍にもなりました。なので、今回はそこらへんの話を。
Facebookから回ってきてとある記事で気になったことがあり自分も全く関係してないと言えないことから障害者である自分なりの見解でまとめたいことがあります。そしてこのことはこれからお子さんを生む予定のある方、あるいは育児中の方にいろいろとご覧になって頂いてほしいのです。(件の日本死ねの記事ではありません)
上記記事の中身は盛岡市で保育園落ちたこととそれら状況などの情報や考察がまとめてあります。(noteの記事なので将来的に記事の有料化や削除の可能性があるそうで早めに閲覧をしたほうが良いと思います)