こんにちは。流です。
川崎のシェアハウスのブログを上げたばっかなのに今は和歌山の共生舎におります。共生舎の軒並みメンツが最近ほとんどブログ更新してないということもあり勝手にですが自分が代行として書かせてもらうことにしました。尚、前回いた時は正月の頃なので比較はそこからです。
いろいろ物が増えたり減ったりしてた
ボードゲーム類に関して、Amazonの欲しいものリストにいろいろいれてたらしくボードゲームの差し入れが多くなった模様。あと、ドミニオンやカタンの拡張版もいろいろ増えていた。アナログゲームが増えていく半面、デジタルゲームのほうは陰りが見えてる模様。それでもPS4はあるが。共用のテレビの前からいくつか撤去されてた。あと、住人の私物でもあったから卒業の際に撤去されたと思う。
最近はパネポンが流行っている
共生舎はいろいろブームが出るのだが割とどれも寿命は短い。麻雀にしろドミニオンにしろカタンにしろモンハンにしろスマブラにしろスプラトゥーンにしろだ。一時期あんなに流行ってたのにすぐ飽きてしまうのか。今、流行ってるのがパネポンだが自分はやらない(笑)ただ、今回のブームは長続きしているとのことでばなしーには酒より中毒があるらしい(笑)
ばなしーの執筆活動
本を出すらしく今、いろいろと執筆活動をしてるみたいだがやる気が起きないのか手こずってるのかなかなか進まないらしい。8割ぐらい終わったらしく一番大変なところが終わって以降進まないみたい。早よ終わらせろと発破をかけていきます(笑)
何人か卒業した
今年になってまた住人が何人か卒業した。4人ぐらい。(自分の知ってる人ね)ただ、自分が今回来るまでに新しい人が来ては卒業した人も何人かいるみたいでやはり出入りが少し多いかなーとも感じている。はるはらさんもそうだったみたいで。
元住人や身内が続々と来る
今回、共生舎に来るとき、はるはらさん家の近くを通ることになったのではるはらさんも連れていくことにしました。(本当は泊まるとこ無かったからだけど)
流さん(@023nagare )が家に2泊しに来てくれたので、そのまま乗っけてもらって一緒に山奥ニートの所に行きます。ちなみに今は伊勢湾のフェリーに乗船した所😊 pic.twitter.com/07U9aG83PY
— はるはら(小屋暮らしYouTuber) (@haruharahrhr) 2018年12月5日
で、まぁ元住人や身内が続々と年末年始に来るので明らかにキャパオーバーしかけてるのでお客さんは今回お断りしてるとのこと。実際、今月は自分やはるはらさんの他にもあと、2・3人ぐらい来るらしい。
寒さは今の所大丈夫
今年は暖冬なのか今の所、暖房はコタツのみ。ただ、それでもやはり寒い時もあり、暖かい飲み物が皆欲しいらしくお湯ポットは必須になってる模様。個人で湯たんぽやタンブラーでも買った方がええんじゃねぇかって思う所。あと、日中は日が出てれば外のほうがやはり暖かいという。
新しい釜戸を製作中
共生舎はよく台風が来るたびに停電が起きやすいのでIHだけにわりと大ダメージくらいます。住人はもう何回もくらってるから慣れてるらしいが。なので、釜戸を作ろうぜということになりました。とりあえず材料不足でまだ完成とは言わないがだいたいできたということで。あとは4隅の穴にセメント流せばよろしかと。ところで防災釜戸、いつも停電なるのって悪天候でだいたい雨ばっかなんだよね…そこんとこ大丈夫なのかな…屋根でも着けるのかな?
本棚が増えてますます漫画や本が増えてる
共生舎には元々、本や漫画がいっぱい置いてあるのだが本棚に入り切れてなかったのが実情です。そこであたらしく本棚を廊下に設けて作ったのだがやはり漫画や本は増えている。刃牙なんて前あったっけ?と、昨日、刃牙を読みながら思ってました。あとは麻雀漫画で片山まさゆきの漫画もあるし、オバカミーコとか牌賊!オカルティとか。分かる人少ないやろがー。これ結構マニアックだぞ(笑)
冷蔵庫と冷凍庫がリニューアルされた
冷蔵庫は以前のに比べてデカい物に。また、冷凍庫は主にデカいのが導入され、以前は冷凍庫がパンパンだったからこっちになったことでかなり容量に余裕が出てる。冷蔵庫パンパン問題は当分大丈夫そうかな。
全自動雀卓がついに導入された
そして、またもや麻雀ブームに火を噴きついに全自動雀卓が導入されるということに。
全自動雀卓アモスJP届いたよ
試運転完了、今からテスト半荘します pic.twitter.com/tYErGEmqzX— じーま (@ji_masan) 2018年11月21日
これでまたもや麻雀ばっかりしそうになる。まぁ、今回来たのはこれが目的だったのもありますが(笑)
共生舎の近くを開墾してる
共生舎では一応畑はあるが車で5分ぐらいのところでそこまで行くのは割と億劫なことから皆めんどくさがって畑ちゃんとやらないこともまぁあるわけで。それで共生舎近くのとこで畑やらないかと住人の1人が今、開墾してるとこです。まぁ、まずはこのデカい石とガレキの山をどうにかしないとだね。
と、まぁそんな感じで。尚、また書くかは分からない。
では。
流